中東の神秘とモダンな技術が融合した「サウジアラビア館」は、大阪万博2025の注目パビリオンのひとつです。
サウジアラビア館では、伝統と文化を感じる展示や、本場のサウジグルメが味わえたり、ここでしか手に入らない限定グッズも満載です。
この記事では、サウジアラビア館のテーマや体験ポイントをはじめ、話題のグルメやお土産情報まで、気になる魅力をまとめていきます!
\パビリオンの見どころやグルメ・お土産までチェック/
サウジアラビア館とは?テーマとコンセプトを紹介
2025年の大阪・関西万博に登場する「サウジアラビア館」は、圧倒的なスケール感と洗練された空間演出で、“過去・現在・未来”を体験できる革新的なパビリオンです。
世界有数の文化遺産を有しながら、現代では急速な改革と成長を遂げているサウジアラビア。
その多様な魅力を、万博という舞台でダイナミックに表現します。
テーマは「文化遺産と未来への挑戦」
サウジアラビア館のテーマは、「文化遺産と未来への挑戦」。
これは、同国が誇る豊かな歴史や伝統と、国家プロジェクト「ビジョン2030」による未来への変革を融合させたコンセプトです。
展示では、砂漠の民としてのルーツから、近年注目されるスマートシティ開発や再生可能エネルギーなどの取り組みまで、幅広く紹介されます。
訪れた人々は、サウジアラビアの多層的な姿を「旅」するように体験でき、過去から未来へと続く時間の流れを体感できます。
コンセプトは「都市をめぐる壮大な旅」
サウジアラビア館の最大の魅力は、パビリオンそのものが“サウジアラビアの都市や文化を探索する旅”の舞台になっていることです。
館内には、伝統的な建築や街並みを再現したゾーンや、未来の都市開発を紹介するハイテク展示、さらには没入型の映像体験も用意されています。
訪問者は、まるでサウジ国内を旅しているかのように、古代遺跡から未来都市へと歩みを進めながら、文化の奥深さと先進技術の融合を五感で味わうことができます。
デザインも見どころのひとつ
サウジアラビア館の建築デザインは、世界的に有名な建築事務所「フォスター+パートナーズ」が担当。
幾何学的な構造と自然光を活かした開放的な空間は、伝統と現代性を融合させたまさに“未来を感じる建築”です。
外観は砂漠の風景や都市のシルエットを想起させる形状で、日中と夜間でまったく異なる表情を見せる点も注目ポイントです。

外観からもう異世界感!写真撮りたくなるね!
ここでしか味わえない!サウジアラビア館の本格グルメ
サウジアラビア館では、本場の味をそのまま再現した絶品グルメが楽しめるのも大きな魅力のひとつです。
中東の豊かな食文化を象徴するメニューが並び、まるで現地を訪れたかのような食体験ができます。
サウジアラビア館
— 万博グルメ (@geregere2025) April 22, 2025
レストラン
大阪・関西万博
パビリオン併設(入口別) かなり人気で平日でも1~2時間待ち。料金は海外パビリオンの割には良心的で店内の雰囲気も良い。接客はほぼ英語。 pic.twitter.com/3UvuAVyhTb
サイヤディーヤ
サウジアラビア館で注目の一品が、「サイヤディーヤ(Sayadiyah)」。
これは、魚を香ばしく焼いてスパイス入りのごはんと一緒に炊き込んだ、サウジアラビアや中東地域で親しまれている伝統的な魚料理です。
使用される魚は白身魚が一般的で、スパイスや炒め玉ねぎ、トマトペーストで味付けされたごはんと一緒にいただきます。
クミンやシナモンなどの香りが立ち上る炊き込みごはんはクセになる味わいで、異国の雰囲気をしっかり感じさせてくれます。
見た目はシンプルでも、スパイスと魚のうま味がしっかり詰まった満足感の高い一皿です!
大阪万博
— ぐらちゃん@Yojimbo (@glan_yojimbo) April 22, 2025
サウジアラビア館のレストラン
サイヤディーヤがメニューの写真より
魚デカくてワロタ
入るまでに時間かかったけど(1時間ちょい
料理出てくるの早いし
店員さんはフレンドリーだし
最高でした pic.twitter.com/vbZ55bRbbD
ムファラグ
ムファラグは、ひき肉やトマト、玉ねぎ、スパイスを炒め合わせたサウジアラビアの家庭料理。
見た目はシンプルですが、クミンやパプリカなどのスパイスが効いていて、香り豊かで食欲をそそります。
パンやごはんと一緒に食べるのが一般的で、ボリュームも満点!
サウジアラビア館で“家庭の味”を体験したい方におすすめの一品です。
シュリーク
シュリークは、発酵させた生地を焼いて、はちみつやシロップ、ギー(バターオイル)をたっぷりかけたサウジアラビアの人気のパン。
ふわふわ&しっとりとした食感に、ほんのりスパイスの香りが広がるのが特徴です。
朝食やティータイムにもよく食べられており、コーヒーとの相性も抜群!
サウジアラビア館
— 万博グルメ レストラン メニュー フード お土産 #EXPO2025 (@geregere2025) April 23, 2025
レストランメニュー
大阪・関西万博
シュリークという塩気のあるパンです。結構ボリュームあるので小食かつデザートも頼みたい人は大皿ではなく小皿のメニューと合わせても良いかも。 pic.twitter.com/KiNbCQdGOF
マブスース
サウジアラビア館で楽しめるマブスースは、温かく仕上げたヨーグルト風味の優しいデザート。
とろっとした食感とほのかな甘さが特徴で、ほんのりスパイスが香るのが魅力です。
食後やティータイムにもぴったり。
「冷たいスイーツとはひと味違う」アラビアンな甘さを体験してみてください。
サウジコーヒー
サウジコーヒー(ガフワ)は、カルダモンやクローブなどのスパイスを加えて淹れる伝統的なアラビアコーヒー。
苦味は控えめで香りが豊か、まろやかな味わいが特徴です。
デーツ(ナツメヤシ)と一緒にいただくのが定番スタイルで、もてなしの象徴とも言われます。
サウジアラビア館で、心あたたまる一杯をぜひ味わってみてくださいね。
サウジアラビア館
— 万博グルメ (@geregere2025) April 22, 2025
カフェ
売店
メニュー
大阪・関西万博
パビリオン最後にある売店です。サウジコーヒーはおそらくカルダモンが入ってるのかして独特なスパイシーさがあります。デーツがついてきます。 pic.twitter.com/cZSZC2BId5
ハラール対応で安心!
サウジアラビア館のフードメニューはすべてハラール対応。
宗教的な配慮が必要な方も安心して食事を楽しめる点も、国際博覧会らしいホスピタリティといえるでしょう。



カプサにファラフェル、どれも食べたくて迷っちゃう~!
限定グッズ&お土産情報!注目のサウジアイテムとは?
大阪万博2025のサウジアラビア館では、ここでしか手に入らない限定グッズや、サウジらしさあふれるお土産が多数登場します。
グルメだけでなく、お買い物も楽しみたいという方にとって見逃せないポイントです!
万博限定デザインも要チェック!
大阪万博2025とのコラボレーショングッズもラインナップされています。
たとえば、大阪万博×サウジアラビア館の限定ロゴ入りピンバッジやキーホルダー、シャツや帽子などのアイテムが揃っています。
こうしたグッズは数量限定の可能性もあるので、早めのチェックがポイントです!
大阪万博2025初日
— Y.MASANOBU 臨時アカウント (@burnlesque) April 22, 2025
8時15分に東ゲートに並んで9時の開場後15分で入場。
三菱未来館→アメリカ館→モザンビーク館→空飛ぶ車ステーション→コモンズA→サウジアラビア館→インドネシア館を4時間で見て回れた。
今からイタリア館に行くよ
サウジアラビア館のアパレルいいなぁ。#大阪万博2025 pic.twitter.com/7MuTDuPgu8
Bateel(バティール)のデーツ
デーツの生産国であるサウジアラビアですが、大阪万博でも様々な種類のデーツが販売されています。
その中でも王室御用達のBateel(バティール)のデーツが注目されており、自分へのお土産に購入される方も多いようです。
また、デーツを使ったスイーツなども販売されています。
サウジアラビア館
— 万博グルメ (@geregere2025) April 22, 2025
カフェ
売店
メニュー
大阪・関西万博
パビリオン最後にある売店です。サウジコーヒーはおそらくカルダモンが入ってるのかして独特なスパイシーさがあります。デーツがついてきます。 pic.twitter.com/cZSZC2BId5



お土産選びでも異文化体験が楽しめそうですね
サウジアラビア館の場所はどこ?アクセス方法をチェック
大阪・関西万博2025でサウジアラビア館を訪れるなら、事前に場所とアクセス方法をチェックしておくとスムーズです。
広大な万博会場内でもしっかり見逃さずに立ち寄れるよう、エリア情報と行き方をまとめます。
サウジアラビア館は「コネクティングゾーン(A-06)」に!
サウジアラビア館は、会場北側に位置する「コネクティングゾーン」内のA-06ブロックにあります。
このゾーンには、中東・アジア・欧州など多様な文化が集まるパビリオンが並び、国際色豊かな空間が広がります。
近くにはオーストラリア館やインド館(4月時点では建設中)などの注目パビリオンもあり、回遊しながら楽しめるエリアです。
最寄りの入場ゲートとルート
最寄りの入場口は「西ゲート」または「東ゲート」。
どちらもアクセスが比較的良好ですが、より近いのは西ゲートです。
西ゲートからは、会場内の案内に従って徒歩約10〜15分ほどでサウジアラビア館に到着できます。途中にはフォトスポットや屋外展示も多く、散策感覚で楽しめるルートとなっています。
混雑を避けるには?
人気の時間帯(午前10時〜14時ごろ)は混雑が予想されるため、比較的空いている午後の時間帯(15時以降)や夕方以降の訪問もおすすめです。
また、サウジアラビア館は一部展示・体験が整理券対応になる可能性もあるため、公式アプリでの情報確認や事前予約システムの利用も検討しておくと安心ですね。
サウジアラビア館をもっと楽しむためのポイント
サウジアラビア館は、見る・食べる・買うすべてが揃った体験型パビリオンです。
せっかく訪れるなら、その魅力を余すところなく楽しみたいですよね。
ここでは、サウジアラビア館をさらに満喫するためのおすすめポイントをご紹介します。
大阪万博のサウジアラビア館、ゲルドの街のような雰囲気でめちゃくちゃ行きたい pic.twitter.com/ZlJY27OwcC
— パドメ・網棚 (@Gunjyo1993) April 12, 2025
SNS映えスポットは見逃さない!
館内外にはアラビアンな装飾や建築を背景にしたフォトスポットがたくさんあります!
特に外観の幾何学模様が美しいファサードや、館内の伝統工芸を再現した展示スペースは、写真映え間違いなしです。
朝や夕方の自然光が差し込む時間帯を狙えば、より幻想的な1枚に。
グルメは“食べ比べ”が楽しい!
メインディッシュからスイーツまでバリエーション豊かなサウジグルメがそろっているので、複数人でシェアして食べ比べするのがおすすめです。
ラムのケバブやカプサ、バクラヴァなど味の変化を楽しみながら、現地の食文化をまるごと体験できます。
限定グッズは早めにチェック!
数量限定のコラボグッズや輸入雑貨は売り切れ必至です。
気になるものがあれば、最初にグッズエリアを訪れておくと安心です。
特に万博コラボアイテムやサウジらしい香水・雑貨は人気集中が予想されます。
スタッフとの会話で深まる理解
館内にはサウジ出身のスタッフや、文化紹介に詳しい解説員も在中しています。
英語や日本語での質問も可能なので、展示の背景や文化の違いについて直接聞けるチャンスです。
会話を通して、より深くサウジの世界に触れられます。
所要時間は約30〜60分が目安!
展示、食事、ショッピングを含めての所要時間は約30分〜1時間程度が目安です。
ただし、混雑状況や体験系コンテンツの待ち時間によっては、余裕を持って訪れるのがおすすめです。



異文化にどっぷり浸れそうですね
まとめ
サウジアラビア館は、大阪万博2025の中でも特に“異文化体験”にフォーカスした魅力あふれるパビリオンです。
本格的なグルメに舌鼓を打ち、伝統と未来が融合した展示を眺め、ここでしか買えない限定グッズを手に入れれば、きっと忘れられない時間になるはず!
広大な万博会場の中でも、サウジアラビアの美しさ・温かさ・革新性がギュッと詰まったこの空間は、旅好きやグルメ好き、文化に興味がある人にとって必見のスポットです。
ぜひ訪れて、中東の世界観を体いっぱいで感じてみたいですね!
\大阪・関西万博入場チケット付ツアーあり/







