【大阪万博2025】タイ館の注目グルメと人気グッズを徹底紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2025年に開催される大阪・関西万博では、各国の個性豊かなパビリオンが話題を集めています。

その中でも、ひときわ異国情緒を感じられるのが「タイ館」。

本場の味を再現したタイグルメや、ここでしか手に入らない限定グッズが盛りだくさんで、訪れる人たちを魅了しています!

この記事では、タイ館の見逃せない注目メニューやお土産情報、アクセス方法まで詳しくまとめます。

\パビリオンの見どころやグルメ・お土産までチェック/

目次

【まずはチェック】タイ館とは?テーマと見どころ紹介

大阪万博2025に登場する「タイ館」は、“タイの文化・技術・未来への架け橋”をテーマにした注目のパビリオンです。

伝統文化の美しさと、未来を見据えた革新的な技術展示が融合し、まるで本当にタイを旅しているような感動体験ができると話題になっています!

タイ館では、タイの自然や伝統、最新テクノロジーを五感で体感できるコンテンツが充実。

特に、王宮建築をモチーフにした外観デザインや、館内を彩る色鮮やかな装飾が訪れる人々を惹きつけます。

タイ館の主なテーマ

  • 伝統と未来の融合
    タイの歴史ある文化と、スマート社会に向けたテクノロジーの紹介が一体に。
  • サステナブルな社会への取り組み
    環境保護や持続可能な開発に向けたタイの最新プロジェクトも展示。
  • ホスピタリティあふれる体験型演出
    タイならではの「おもてなし」を体感できる、インタラクティブな仕掛けが随所に登場!

見どころポイント

本場タイの絶景を再現した没入型シアター
タイの美しい自然や世界遺産を映像と音響で体験できる臨場感たっぷりのコンテンツです。

伝統舞踊やアートパフォーマンス
期間限定で披露されるショーイベントでは、伝統衣装をまとったダンサーたちによる華やかな舞を楽しめますよ。

グルメ&マーケットゾーン
館内には、本格タイ料理が味わえる飲食エリアや、ここでしか手に入らない限定グッズショップも併設されています。
食べ歩きもお買い物も楽しめますよ!

【本場の味】タイ館で楽しめる注目グルメメニュー

タイ館では、タイの本場グルメを気軽に楽しめるフードメニューが充実しています!

香辛料の香り豊かな料理から、スイーツ、ドリンクまで、タイの「今」を味わえるメニューが勢ぞろいしています。

ここでは、特におすすめの注目メニューをピックアップしてご紹介します。

パッタイ(タイ風焼きそば)

タイ料理といえばやっぱりこれですよね!

米粉の麺を使い、エビや卵、もやしを炒めた甘辛い味付けが特徴のパッタイは、タイ館でも大人気の定番メニューです。

一口食べるだけで本場タイの屋台気分が味わえます!

グリーンカレー

ココナッツミルクのまろやかさと青唐辛子の辛さが絶妙なバランスのグリーンカレーも登場しています。

本格的なスパイシーさがクセになる一品で、ご飯との相性も抜群!

辛さ控えめバージョンも用意されているので、辛いものが苦手な方も安心です。

カオマンガイ(タイ風チキンライス)

蒸し鶏と生姜風味のライスをセットにしたカオマンガイは、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

さっぱりとした味わいながらも、タイ独特のソースがアクセントになり、ペロリと食べられますよ!

マンゴースティッキーライス

タイスイーツの王道、「マンゴースティッキーライス」も見逃せません。

甘く熟したマンゴーと、ココナッツミルクで炊き上げたもち米のハーモニーは、タイ旅行気分をぐっと高めてくれるデザートです。

タイティー(タイ式ミルクティー)

濃厚な甘さが特徴のタイティーもぜひ味わってほしい一杯。

オレンジがかった色合いと、甘く香ばしい味わいは、グルメタイムの締めにぴったりです!

注目ポイント

  • すべてテイクアウトOK!館内の休憩スペースでゆったり味わえます
  • メニューは日によって変わることもあるので、何度訪れても新しい味に出会えるかも?

【甘党必見】タイスイーツ&ドリンクにも注目!

タイ館では、グルメメニューだけでなく、本場タイのスイーツやドリンクも大きな注目ポイントとなっています!

普段なかなか味わえない甘くてエキゾチックなスイーツや、カラフルなドリンクが勢ぞろいし、タイの“甘い世界”にたっぷり浸ることができます。

ここでは、特におすすめしたいスイーツ&ドリンクメニューをご紹介します。

マンゴースティッキーライス

やっぱり外せないのが、タイを代表するスイーツ「マンゴースティッキーライス」。

ジューシーな完熟マンゴーと、甘いココナッツミルクで炊いたもち米(スティッキーライス)の組み合わせは絶品です!

ほんのり塩味を効かせた味付けで、甘さが引き立ちます。

タイ館でも人気No.1スイーツとして話題です。

タピオカココナッツミルク

プルプル食感のタピオカに、濃厚なココナッツミルクをたっぷり注いだデザートです。

優しい甘みとトロピカルな香りが特徴で、暑い時期にもぴったり!

南国気分を味わいたい方におすすめの一品です。

ロティ(タイ風クレープ)

タイ屋台の定番スイーツ「ロティ」も登場しています!

もちもちの生地にバターをたっぷり染み込ませ、コンデンスミルクやチョコソースをトッピング。

サクサク&とろ〜りの食感がクセになる甘党必食のストリートスイーツです。

タイティー(タイ式ミルクティー)

カラメルのような甘い香りと、鮮やかなオレンジ色が印象的なタイティーも大人気です!

たっぷりの練乳を加えた甘めの味わいは、スパイシーなタイ料理の後にもぴったり。

ドリンク片手に館内散策を楽しむのもおすすめです。

バタフライピーソーダ

SNS映え間違いなし!と話題のバタフライピーソーダも提供されています。

バタフライピー(青い花)を使った美しいブルーカラーに、レモンを絞るとピンク色に変化する不思議なドリンクで、写真映えすること間違いなしの1杯です。

もも

甘い系メニューは数量限定のものもあるため、早めの注文がベスト!
テイクアウトして、館内のフォトスポットで撮影するのもおすすめです。

【ここでしか買えない】タイ館限定グッズ&お土産特集

大阪万博2025のタイ館では、グルメだけでなく限定グッズ&お土産アイテムにも大注目!

ここでしか手に入らないオリジナルグッズが揃っていて、訪れた記念やプレゼントにもぴったりです。

ここでは、特に人気が出そうなおすすめグッズについてまとめます!

タイ館オリジナルTシャツ

タイ館限定デザインのTシャツは、カラフルなタイの伝統柄やモチーフがあしらわれた一着です。

軽くて着心地も良く、普段使いにもぴったり。

サイズ展開も豊富なので、家族や友達へのお土産にも喜ばれます!

トゥクトゥクミニチュアモデル

タイといえば「トゥクトゥク(三輪タクシー)」!

その可愛い姿を再現したミニチュアモデルが、タイ館限定で販売されています。

デスクや棚に飾れば、いつでもタイ旅行気分に浸れるかも?

タイシルク小物

高級感あふれるタイシルクを使ったポーチやハンカチも要チェック。

鮮やかな色合いと上品な光沢が特徴で、自分用はもちろん、目上の方へのギフトにもおすすめです。

オリジナルカフェグッズ(タンブラー・マグカップ)

タイ館内のドリンクコーナーで使用される限定デザインのタンブラーやマグカップも販売しています!

南国感あふれるイラスト入りで、おうち時間がちょっと楽しくなるアイテムです。

スパイシー調味料セット

タイ料理に欠かせないスパイシーな調味料をセットにしたギフトパックも登場しています。

本場のナンプラーやチリソースなどが入っており、自宅でタイグルメに挑戦したい方にぴったりです。

【買い方ガイド】グルメ・グッズの注文方法と支払い手段

タイ館で楽しめる本場グルメや限定グッズは、スムーズな購入方法を知っておくともっと快適に楽しめます!

ここでは、注文の流れや支払い手段について詳しくまとめます。

タイ館グルメの注文方法

  1. フードカウンターで直接オーダー
    タイ館内に設置されたフードカウンターに並び、メニュー表から選んで直接注文します。

    注文時には番号札やレシートを渡されることが多く、呼び出し方式で受け取るスタイルです。
  2. キャッシュレス専用レーンあり
    一部のカウンターでは、事前にスマホ決済アプリ(PayPay、LINE Payなど)を使ったキャッシュレス専用レーンも用意。
  3. 混雑時はこちらを活用するとスムーズに購入できます!
    混雑時は整理券配布の場合あり。

    人気メニューは整理券対応になる場合も。

    早めの時間帯にチェックしておくと安心です。

タイ館グッズの購入方法

グッズショップで自由に選ぶスタイル
タイ館内に併設された公式グッズショップでは、気に入ったアイテムを自由に手に取り、レジでまとめて精算する方式です。

レジもキャッシュレス推奨
グッズ購入もキャッシュレス決済が基本。特にクレジットカードや交通系ICカード(ICOCA、Suicaなど)がスムーズです。

一部商品は売り切れ注意!
限定アイテムは数量に限りがあるため、見つけたら早めに購入しましょう。

タイ館で利用できる支払い手段

支払い方法対応状況
クレジットカード〇(VISA / Master / JCBなど)
電子マネー(交通系IC)〇(Suica / ICOCA / PASMOなど)
QRコード決済〇(PayPay / LINE Pay / 楽天ペイなど)
現金△(一部対応、できるだけキャッシュレス推奨)

※大阪万博全体の方針として、基本的に「キャッシュレス推奨」しています。

現金対応レーンは少ないため、事前に準備しておくと安心です!

もも

グルメもグッズも、できるだけキャッシュレス利用が便利で時短で行えます

【場所を確認】タイ館の位置とアクセス方法をチェック

タイ館をスムーズに訪れるためには、事前に場所とアクセス方法をしっかりチェックしておくのがポイントです!

ここでは、タイ館の正しいエリア情報や、万博会場内での行き方をわかりやすくご紹介します。

タイ館の場所はどこ?

タイ館は、コネクティングゾーン内に位置しています。

コネクティングゾーンは、大阪・関西万博2025の会場北側エリアに広がる、各国パビリオンとテーマ館をつなぐ重要なゾーンです。

タイ館の周辺には、オーストラリア館、サウジアラビア館、スペイン館など、世界各国のパビリオンが並びます。

各国文化を横断しながら楽しめる絶好のロケーションにあります!

万博会場内からの行き方

  1. 最寄りゲートは「東ゲート」または「西ゲート」どちらからでもアクセス可能!
    タイ館は会場の中心寄りにあるため、東ゲート・西ゲートどちらからでもアクセスしやすい立地です。
  2. 入場後は「コネクティングゾーン」方面を目指そう
    会場マップや案内サインに沿って、「コネクティングゾーン」エリアに向かって進みます。
  3. 館番号・ゾーンマップをチェック!
    タイ館には館番号(A-08)が割り振られています。

    番号を確認しながら進めばスムーズに到着できます。

交通アクセス(会場への行き方)

  • 【電車】
    JR「桜島駅」、または大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」からシャトルバスまたは夢洲駅経由でアクセス。
  • 【バス】
    関西主要都市から直行バスも運行予定(※一部は事前予約制)。
  • 【自家用車】
    会場周辺に駐車場はありません。必ず公共交通機関を利用しましょう。
もも

東ゲート・西ゲートどちらからも行きやすい好立地!
会場内は広いので、歩きやすい靴&モバイル充電対策も忘れずに!

まとめ

大阪万博2025のタイ館は、伝統と未来を融合させた圧倒的な魅力で、訪れる人々をタイの世界へ引き込みます。

本場の味を再現したグルメや、南国感あふれるスイーツ、さらにここでしか手に入らない限定グッズまで、見どころが満載です!

アクセスも便利なコネクティングゾーン内に位置しているので、周囲の国々のパビリオンを巡りながら気軽に立ち寄れるのも魅力。

タイ好きの方はもちろん、初めてタイ文化に触れる方にもきっと新しい発見があるのでは。

タイ館で“リアルなタイ体験”を楽しんでみてはいかがでしょうか。

\大阪・関西万博入場チケット付ツアーあり/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が大好きな「もも」です。
行って良かった場所の紹介と、行ってみたい場所やこれから行こうとする場所については調べてまとめていきます。

目次