天神祭花火2025の有料席チケット情報まとめ!料金・場所・購入方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

大阪の夏を代表する一大イベント「天神祭奉納花火」は、毎年多くの観覧客で賑わい、混雑を避けてゆっくり楽しむなら有料観覧席のチケット確保が必須です。

2025年もさまざまな会場で有料席が用意され、眺望の良いテーブル席から、弁当付きの指定席、船上観覧まで多彩なプランが展開されています。

この記事では、天神祭花火2025の有料席チケットに関する最新情報をまとめてご紹介!

それぞれの会場の料金・席の特徴・チケットの購入方法まで、わかりやすく解説します。

\早めに確保しておきましょう/

目次

天神祭花火2025とは?まずはイベントの基本情報をチェック

大阪の夏の風物詩として知られる「天神祭(てんじんまつり)」は、京都の祇園祭、東京の神田祭と並ぶ日本三大祭のひとつ。

そのフィナーレを飾る「奉納花火」は、毎年7月25日の夜に行われ、夜空を彩る壮大な花火と、川を行き交う船渡御の幻想的な光景が魅力です。

開催日とスケジュール

開催日:2025年7月25日(金)
花火打ち上げ時間:19:30頃~21:00頃(予定)
場所:大川(旧淀川)沿い、桜之宮公園~川崎橋周辺

※天候により変更・中止の可能性あり

天神祭奉納花火の特徴とは?

天神祭花火の最大の魅力は、「陸・川・空の三位一体」の演出にあります。

  • 大川を優雅に進む約100隻の船団「船渡御(ふなとぎょ)」
  • 同時に打ち上がる約5,000発の花火
  • 大阪のビル群を背景にした都会的で幻想的な風景

これらが融合し、他の花火大会では味わえない立体的な体験ができるのが、天神祭ならではの醍醐味です。

会場周辺の雰囲気も楽しもう

会場周辺には多くの屋台が立ち並び、浴衣姿の人々でにぎわいます。

伝統行事でありながら、観光やエンタメ要素も満載で、地元の人から観光客まで幅広く愛される夏祭りです。

もも

天神祭奉納花火2025では、混雑を避けて快適に楽しむために有料観覧席を活用する人が年々増加しています。

チケット種類と料金はいくら?各席の価格一覧

天神祭花火2025では、会場ごとに複数の有料観覧席が用意されており、座席の種類やサービス内容によって料金が異なります

花火がよく見える場所でゆったりと楽しみたい方や、食事付きのプランを希望する方には、それぞれにぴったりの席が用意されています。

ここでは、代表的な会場ごとのチケット種類と料金(税込)を表形式でわかりやすくご紹介します。

A会場 ふれあいの水辺会場

席種料金(税込)備考
テーブル指定席37,000円食事なし・複数人利用可
砂浜自由席8,000円自由席・レジャーシート推奨

テーブル席は4名でテーブルを囲みゆったりと花火を観覧できます。

砂浜自由席は専用のレジャーシートでエリア内のお好きな場所で花火が観られます。

B会場 桜ノ宮会場

席種料金(税込)備考
テーブル指定席(弁当なし)53,000円3名まで利用可能
テーブル指定席(弁当1個付)55,000円
テーブル指定席(弁当2個付)57,000円
テーブル指定席(弁当3個付)59,000円
指定席(弁当なし)18,000円1人用
指定席(弁当付)20,000円弁当1個付

約100隻の船が行き交う船渡御を目の前で観ることができます。

また、桜の木々の間からは会場横で打ち上がる奉納花火を楽しめます。

C会場 円形広場会場

席種料金(税込)備考
指定席(弁当なし)25,000円1人用
指定席(弁当付)27,000円弁当1個付

100隻あまりの船が行き交う船渡御と奉納花火を同時に観ることができます。

特別観覧席の中で最も大きな会場のため、賑やかなお祭りの雰囲気を楽しめます。

D会場 泉布観東側会場

席種料金(税込)備考
テーブル指定席(弁当なし)55,000円最大4名まで利用可能
テーブル指定席(弁当1個付)57,000円
テーブル指定席(弁当2個付)59,000円
テーブル指定席(弁当3個付)61,000円
テーブル指定席(弁当4個付)63,000円
立見エリア入場券5,000円立ち見・1人用

桜の並木道に位置する立見エリアで、船渡御を楽しめます。

円形広場会場近くに一部テーブル指定席を設けられており、立見エリアとは区切られた空間で、花火と船渡御を同時に楽しむことができます。

E会場 造幣局対岸会場

席種料金(税込)備考
SS指定席(弁当なし)29,000円上位指定席
SS指定席(弁当付)31,000円弁当1個付
S指定席(弁当なし)23,000円中央寄り席
S指定席(弁当付)25,000円弁当1個付

奉納花火打ち上げ場所の対岸に設置された会場で、打ち上げられた花火を大迫力で楽しめます。

大川の水面に映し出された花火と船渡御の篝火や提灯の灯りが重なる様子はとても美しいです。

F会場 天満橋会場

席種料金(税込)備考
指定席(弁当なし)16,000円1人用
指定席(弁当付)18,000円弁当1個付
立見エリア入場券3,000円安価で観覧可能

遠くに上がる花火と約100隻もの船渡御を楽しめます。

チケットはいつから買える?購入方法まとめ

天神祭花火2025の有料席チケットは、毎年人気が高く、良席は販売開始と同時に売り切れてしまうことも珍しくありません

混雑を避けて、ゆったりと花火を楽しみたいなら、早めのチケット確保がポイントです。

ここでは、2025年の販売開始時期と、具体的な購入方法について詳しく解説します。

チケット販売開始日はいつ?

一般販売開始:2025年3月17日〜(会場により異なる)
特別船上観覧席の販売:2025年4月14日〜(JTB限定)

各会場・席種によって販売開始日が異なる場合があるため、公式販売サイトでの確認が必須です。

チケットの主な購入方法

① チケットぴあ(インターネット&店頭)

  • 席種を選択 → 支払方法を選択 → コンビニで発券
  • コンビニ(セブンイレブンなど)のマルチコピー機でも購入可能
  • Pコード入力で簡単検索可

\チケット購入はこちらから/

チケットぴあ

② JTB公式サイト(インターネット予約)

③ コンビニ端末(セブンイレブン)

  • 店内に設置されたマルチコピー機で「天神祭花火」で検索
  • 希望の会場や席種、日付を選択して購入手続きへ
  • その場で発券 or 支払いレシートをレジへ持って支払う流れ(30分以内にレジへ)

おすすめの予約タイミングは?

  • 人気のテーブル席・弁当付き席 → 販売初週に完売する可能性大
  • 立見入場券や指定席(弁当なし) → やや余裕ありだが、6月以降は混雑
  • 船上観覧席 → 毎年即完売のため、JTB先行開始と同時に申し込むのがベスト!

有料席の場所はどこ?アクセスや周辺環境を確認しよう

天神祭花火2025の有料観覧席は、花火の打ち上げ地点である大川(旧淀川)沿いを中心に、いくつかの会場に分かれて設けられています。

どの会場もそれぞれに特色があり、アクセスの良さや周辺環境も異なるため、自分に合った場所を選ぶことが大切です

ここでは、有料席が設置される各会場の位置とアクセス方法、周辺の特徴をわかりやすくまとめます。

A会場 ふれあいの水辺会場(都島区・源八橋東側)

  • アクセス:JR「桜ノ宮駅」から徒歩約10分
  • 特徴:川沿いの開放感あるエリア。テーブル席・砂浜自由席あり
  • 周辺情報:静かな住宅地に近く、早めの来場で快適に過ごせるエリア

B会場 桜ノ宮会場(桜ノ宮公園内)

  • アクセス:JR「桜ノ宮駅」から徒歩3分、最寄駅から最も近い会場
  • 特徴:花火の打ち上げ正面で大迫力。テーブル席・指定席あり
  • 周辺情報:駅・屋台・トイレが近く、人気会場のため混雑必至

C会場 円形広場会場(OAPタワー南側)

  • アクセス:JR「桜ノ宮駅」徒歩7分/地下鉄「南森町駅」徒歩15分
  • 特徴:落ち着いた雰囲気の円形スペース。弁当付き指定席が中心
  • 周辺情報:OAP(大阪アメニティパーク)内で、レストランやカフェも充実

D会場 泉布観東側会場(大川右岸側)

  • アクセス:JR「桜ノ宮駅」徒歩10分/JR「大阪天満宮駅」徒歩15分
  • 特徴:大型テーブル席が人気。弁当付きプランも充実
  • 周辺情報:人混みを避けたい人向け。比較的静かなエリア

E会場 造幣局対岸会場(大川左岸側)

  • アクセス:地下鉄「南森町駅」「大阪天満宮駅」徒歩10分
  • 特徴:SS・S指定席あり。広範囲を見渡せるバランスの良い位置
  • 周辺情報:撮影スポットとしても人気。帰路がやや混雑しにくい

F会場 天満橋会場(京阪シティモール裏手)

  • アクセス:京阪・地下鉄「天満橋駅」直結
  • 特徴:比較的リーズナブルな価格で観覧可能。立見席も用意
  • 周辺情報:駅直結でアクセス抜群。花火との距離はやや遠めだが便利

まとめ

天神祭花火2025を存分に楽しむなら、混雑を避けてゆっくり観覧できる有料席の確保がおすすめです。

打ち上げ場所に近い桜ノ宮会場や、落ち着いた雰囲気の円形広場、家族やグループ向けの泉布観東側会場など、あなたの目的に合った会場を選ぶことで、より快適なひとときを過ごせます。

チケットの種類や料金、販売開始時期、アクセス情報などを事前にしっかりチェックしておけば、当日はスムーズに行動できて、夏の思い出も一層特別なものになるはず。

ぜひ早めの準備で、2025年の天神祭を最高のロケーションで満喫してくださいね!

\花火と船渡御を間近で楽しめる/

\旅のお土産はネット注文で!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が大好きな「もも」です。
行って良かった場所の紹介と、行ってみたい場所やこれから行こうとする場所については調べてまとめていきます。

目次