天神祭花火2025が見える場所&穴場スポットまとめ!絶景ポイントも!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

大阪の夏を彩る「天神祭奉納花火」は、毎年約5,000発もの花火が打ち上げられる壮大なイベントです。

打ち上げ場所は都心の大川沿いということもあり、迫力満点の花火と船渡御の幻想的なコラボレーションを見ようと、多くの人が観覧に訪れます。

ただし、有名スポットは早い時間から大混雑…!

「できるだけ混雑を避けて、ゆったりと楽しみたい」「写真映えする絶景ポイントで観たい」そんな方に向けて、この記事では天神祭花火2025がよく見えるおすすめの観覧場所と穴場スポットを厳選してご紹介します。

目次

天神祭花火2025とは?まずは基本情報をチェック

日本三大祭のひとつ「天神祭(てんじんまつり)」は、大阪の夏の風物詩として全国的にも有名な祭りです。

大阪天満宮のご祭神である菅原道真公を祀るこの祭りは、1000年以上の歴史を誇り、毎年7月24日・25日の2日間にわたって開催されます。

そのフィナーレを飾るのが、7月25日に行われる「奉納花火」です。

大川(旧淀川)を舞台に、船渡御(ふなとぎょ)とともに繰り広げられる約5,000発の花火は、大阪の夜空と水面を鮮やかに彩ります。

開催日と花火打ち上げ時間(予定)

開催日:2025年7月25日(金)
打ち上げ時間:19:30〜21:00頃
打ち上げ場所:大川沿い(桜之宮公園~川崎橋周辺)

※少雨決行。荒天時は中止の場合あり。最新情報は当日公式サイト等で要確認。

天神祭の見どころは“船渡御×花火”の共演!

天神祭花火の最大の特徴は、ただの打ち上げ花火ではなく、約100隻以上の船が川を行き交う「船渡御」との同時演出であること。

夜の川に浮かぶ提灯と花火が織りなす光景は、まさに幻想的です。

花火だけじゃない!祭り全体を楽しもう

  • 屋台が立ち並ぶ桜之宮公園・天満橋エリアは、昼からにぎわいを見せます
  • 花火に合わせて、有料席・無料観覧エリア・穴場スポットも多数
  • 浴衣での来場や、地元商店街とのコラボイベントも人気

天神祭奉納花火2025は、ただ「見る」だけでなく、大阪の伝統と夏の熱気を全身で感じることができる特別な花火大会なのです。

無料で見られる!穴場スポット5選

天神祭花火2025では、有料席の他にも無料で花火が見られるスポットがいくつもあります。

ただし、人気の場所は早くから場所取りが行われるため、「少しでも混雑を避けたい」「落ち着いて見たい」方には穴場スポットのチェックが重要です。

ここでは、地元民やリピーターにもおすすめの無料で観覧できる穴場スポットを5つ厳選してご紹介します。

川崎橋(かわさきばし)周辺

  • 場所:桜ノ宮公園の北側、大川をまたぐ歩道橋
  • 特徴:打ち上げ場所に近く、正面から花火が見える
  • ポイント:橋の上は立ち止まり禁止エリアもあるので、川沿いの遊歩道に陣取るのがおすすめ
  • 混雑度:★★★(やや混雑・でも見ごたえ抜群)

源八橋東側の河川敷(ふれあいの水辺会場付近)

  • 場所:都島区の住宅街側、大川の東岸エリア
  • 特徴:混雑が比較的少なく、のんびりと花火を楽しめる
  • ポイント:レジャーシート持参で早めに行けばベストポジション確保も可能
  • 混雑度:★★(比較的落ち着いている)

飛翔橋(ひしょうばし)周辺の高架下エリア

  • 場所:川崎橋よりも北側にある橋
  • 特徴:やや距離はあるが、上空の花火はしっかり見える
  • ポイント:日陰になりやすく、夏の暑さを避けたい人にも◎
  • 混雑度:★(穴場度高め)

藤田邸跡公園

  • 場所:JR東西線「大阪城北詰駅」から徒歩約3分/JR環状線「桜ノ宮駅」から徒歩約10分
  • 特徴:花火の打ち上げ会場(桜之宮〜川崎橋)からも比較的近く、遮る建物が少ないため視界良好
  • ポイント:熱中症対策として優秀。トイレも公園内に設置されています。
  • 混雑度:★★(17時以降はレジャーシートを広げる人で埋まり始めます。)

京阪シティモール屋上付近(天満橋)

  • 場所:京阪・地下鉄「天満橋駅」直結の商業施設
  • 特徴:場所によってはビルのすき間から花火が見える
  • ポイント:買い物ついでに軽く観覧したい方向け(フルで観覧したい方には不向き)
  • 混雑度:★★(適度な人出)

2025年の開放状況は事前に公式サイトやモール情報での確認が必要です。

梅田からアクセスしやすい穴場スポット

天神祭奉納花火を観に行きたいけれど、「混雑が激しい会場周辺までは行きたくない」「梅田から手軽に行ける場所で花火を楽しみたい」…そんな方におすすめなのが、梅田から電車でアクセスしやすく、比較的混雑を避けられる“穴場スポット”です。

ここでは、梅田から30分以内で到着できる&混雑度控えめの観覧ポイントを厳選して3つご紹介します!

飛翔橋(ひしょうばし)周辺

【アクセス】JR大阪駅 → JR環状線「桜ノ宮駅」から徒歩約10分

  • 川沿いの静かな住宅地に近く、上空の花火がしっかり見える
  • 混雑度も比較的低めで、レジャーシートを敷いて観覧も可能
  • 梅田から20分程度でアクセスでき、カジュアルな観覧向き

おすすめ度:★★★★☆(静かに観たい方に)

扇町公園(東端付近)

【アクセス】大阪メトロ堺筋線「扇町駅」すぐ/JR大阪駅から徒歩約15分

  • 花火からはやや距離があるものの、空高く打ち上がる花火は視界に入る
  • 芝生が広がり、ファミリーにもおすすめのくつろぎスポット
  • 駅も近く、帰り道も混雑を回避しやすいのが魅力

おすすめ度:★★★☆☆(子連れ・カップル向き)

京阪シティモール屋上付近(天満橋)

【アクセス】JR大阪駅 → 地下鉄谷町線「東梅田駅」→「天満橋駅」直結

  • 花火の打ち上げ会場からはやや離れているが、ビルの隙間から上空の花火が見える
  • モール内で食事や休憩もできるため、長時間の滞在にも便利
  • 屋上の開放状況は年により異なるため事前確認を推奨

おすすめ度:★★★☆☆(駅チカ重視派に)

2025年の開放状況は事前に公式サイトやモール情報での確認が必要です。

穴場利用のコツ

  • 夕方の混雑を避けて、16時ごろには到着を目安に行動
  • レジャーシートや虫よけ、飲み物を事前に準備
  • トイレやコンビニの位置も事前に確認しておくと安心!
もも

梅田からアクセスしやすい穴場スポットは、混雑を避けながら天神祭の雰囲気を楽しめる“ちょうどいい”選択肢です

写真映えも狙える!ベストな撮影スポット

天神祭奉納花火2025では、打ち上げ花火だけでなく、船渡御(ふなとぎょ)とともに流れる灯り、川面に映る光のきらめきなど、“写真映え”する瞬間が満載!

せっかくなら、美しい一枚をカメラやスマホに収めたいところですよね。

ここでは、花火×夜景×風情ある風景が重なる“撮影にぴったりのスポット”を厳選してご紹介します。

川崎橋(かわさきばし)

  • おすすめの構図:橋の手すり越しに花火と川面をセットで収める
  • ポイント:船渡御の提灯が並ぶ様子と、頭上に打ち上がる花火が同時に撮影できる絶好ポイント
  • 注意点:橋の上は長時間立ち止まれないため、撮影は手早く!

OAP前の大川沿い遊歩道(大阪アメニティパーク南側)

  • おすすめの構図:大川の水面と高層ビル群を背景にした都会的花火写真
  • ポイント:開けた空間で三脚も使いやすく、混雑もやや穏やか
  • コツ:なるべく広角レンズを使い、都市の夜景と花火をセットで撮ると映える!

泉布観東側の河川敷

  • おすすめの構図:芝生に腰掛けた観客のシルエット越しに打ち上がる花火
  • ポイント:広々としたスペースで構図を作りやすい
  • コツ:カメラのマニュアル設定でシャッタースピードを長めにすると、軌跡がきれいに写る!

造幣局対岸の高台エリア

  • おすすめの構図:川を挟んで見る全体俯瞰の花火風景
  • ポイント:打ち上げ会場の正面に近く、左右対称のバランスの取れた構図が撮れる
  • 注意点:三脚使用可の場所は限定的。早めの場所取りが必須!

天満橋南詰の京阪ビル周辺

  • おすすめの構図:街灯や橋をシルエットにして、花火を背景に撮影
  • ポイント:周囲の街明かりとの対比が美しく、都会的な夜景写真に仕上がる
  • コツ:NDフィルターや露出補正を活用して、白飛びを防ぐのがベター
  • スマホ撮影の場合はナイトモードや露出調整機能を活用
  • 三脚を使う場合は周囲の迷惑にならないよう配慮
  • 花火は「打ち上がる直前」にピントを合わせて連写するのがコツ!
もも

水都・大阪の風情と一体になった幻想的な風景を撮影できる絶好の機会。
事前に構図を考え、ベストポジションを確保すれば、SNSでも映える最高の1枚が撮れますよ!

周辺のおすすめ宿泊施設&観光スポット

天神祭奉納花火を観覧するなら、混雑を避けてゆったり過ごすために宿泊を伴ったプランもおすすめ。

また、周辺には歴史や自然、グルメが楽しめる観光スポットも多数あります。

ここでは、天神祭の観覧に便利な宿泊施設5選と、空き時間にも立ち寄れるおすすめ観光スポット3選をご紹介します。

おすすめ宿泊施設 4選

① 帝国ホテル 大阪(桜ノ宮駅 徒歩5分)

  • 高層階からの花火ビューが人気。
  • 天神祭限定の観覧席付き宿泊プランあり。
  • ラグジュアリーな空間で、記念日利用にもおすすめ。

➁ リーガロイヤルホテル大阪(中之島/無料シャトルで梅田直通)

  • 大阪の名門ホテル。周辺は落ち着いた雰囲気。
  • 会場までやや距離ありだが、館内の快適さは抜群。
  • 花火終了後の混雑を避けて、ゆったり滞在可能。

③ ホテルブライトンシティ大阪北浜(北浜駅 徒歩1分)

  • モダンで清潔感のある中規模ホテル。
  • 天満橋エリアから徒歩圏内で、価格もリーズナブル。
  • カップルや一人旅におすすめ。

④ ホテルユニゾ大阪淀屋橋(淀屋橋駅 徒歩3分)

  • ビジネス利用にも便利な駅チカホテル。
  • 天満橋まで徒歩圏内で、夜の移動も安心。
  • コスパ重視の宿泊者におすすめ。
もも

宿の予約は早期に埋まりやすいため、6月には計画・確保しておくのがおすすめです

おすすめ観光スポット 3選

① 大阪天満宮(天満駅 徒歩5分)

  • 天神祭の起源でもある、学問の神様・菅原道真公を祀る神社。
  • 境内は天神祭期間中に多くの参拝客で賑わい、屋台も多数出店。
  • 夜はライトアップもあり、幻想的な雰囲気に。

② 大阪城公園(天満橋駅 徒歩10分)

  • 広大な敷地に大阪城天守閣がそびえる定番観光地。
  • 早朝の散歩や、花火観覧前の時間つぶしにも最適。
  • 園内にはカフェ・ミュージアム・ショップも充実。

③ 天満市場(天神橋筋六丁目駅 徒歩5分)

  • 地元民御用達の活気ある市場街。
  • お祭り前のランチや買い物にも◎。
  • たこ焼き、串カツなどの大阪グルメが揃う穴場エリア。
もも

花火だけでなく、歴史や食、文化も一緒に体感できる大阪の夏を存分に味わいましょう!

まとめ

天神祭奉納花火は、伝統と迫力が融合する大阪の夏の大イベント。

打ち上げ花火と船渡御の幻想的な競演は、ここでしか味わえない特別な体験です。

会場周辺には屋台グルメや写真映えスポット、混雑を避けて楽しめる穴場エリアも多数あり、しっかりと下調べ&準備をして出かければ、快適かつ充実した1日が過ごせます。

また、宿泊を組み合わせれば、混雑を避けてゆったりと夏の風情を堪能できるのも大きな魅力です。

持ち物・時間帯・場所選びのコツを押さえて、あなただけのベストスポットで、2025年の天神祭花火を思いきり楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が大好きな「もも」です。
行って良かった場所の紹介と、行ってみたい場所やこれから行こうとする場所については調べてまとめていきます。

目次