京都祇園祭2025に便利なおすすめホテル10選!観光スポット・人気のお土産も

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

京都祇園祭は、約1か月間にわたって京都の街を彩る日本三大祭のひとつ。

山鉾巡行や宵山など、見どころ満載のイベントが盛りだくさんで、国内外から多くの観光客が訪れます。

そんな祇園祭を快適に楽しむカギとなるのが、宿泊するホテル選び!

この記事では、山鉾巡行の観覧や宵山散策に便利なおすすめホテル10選をご紹介します。

さらに、祇園祭と一緒に訪れたい京都の人気観光スポットや喜ばれるお土産情報もあわせてまとめました。

\出発地や日程などを入力して検索/

目次

京都祇園祭とは?イベント概要をチェック

京都祇園祭は、日本三大祭のひとつに数えられる、京都の夏を代表する一大イベント。

約1か月にわたって開催されるこの祭りは、平安時代から続く長い歴史と町衆文化が育んだ豪華な山鉾(やまほこ)巡行で有名です。

毎年、国内外から多くの観光客が訪れ、京都の街全体が祭り一色に染まります。

ここでは、京都祇園祭を楽しむために押さえておきたいイベント概要をご紹介します。

祇園祭の起源と歴史

京都祇園祭の起源は、西暦869年(貞観11年)。

当時、疫病が流行した際に八坂神社の御霊会(ごりょうえ)として始まりました。

66本の鉾を立てて疫神を鎮めたのが起源とされ、その後町衆の参加により徐々に発展。

現在のような山鉾巡行や宵山などが組み込まれた華やかな祭りへと進化しました。

京都祇園祭2025の開催期間

開催期間:2025年7月1日(火)〜7月31日(木)
主催神社:八坂神社(京都市東山区)

1か月にわたる長期間開催という点が他の祭りとは異なる特徴。

期間中はさまざまな神事・行事が行われ、観光客はもちろん、地元の人々も楽しみにしている年中行事です。

主な見どころ

■ 山鉾巡行(やまほこじゅんこう)

  • 前祭(さきまつり)山鉾巡行
    → 7月17日(木)
    → 約23基の山鉾が京都市中心部(四条烏丸~御池通など)を巡行。
  • 後祭(あとまつり)山鉾巡行
    → 7月24日(木)
    → 約10基の山鉾が巡行。落ち着いた雰囲気で楽しめるのが魅力。

山鉾は「動く美術館」と称されるほどの芸術品で、豪華な装飾・刺繍・工芸技術が見どころです。

また、辻回し(つじまわし)という山鉾の方向転換は必見の名場面。

宵山(よいやま)

前祭宵山 → 7月13日~16日
後祭宵山 → 7月21日~23日

宵山期間中は山鉾が提灯でライトアップされ、町中が幻想的な雰囲気に包まれます。

屋台やグルメ屋台も多数出店し、食べ歩きや写真撮影も楽しめます。

神幸祭・還幸祭

神幸祭 → 7月17日夜
還幸祭 → 7月24日夜

八坂神社の御神輿が市内を巡行する神事で、祭りのクライマックスを彩ります。

厳かな神事の雰囲気を体験できる貴重な機会です。

京都祇園祭の楽しみ方

山鉾巡行を有料観覧席でゆったり観覧するのはもちろん、宵山期間中に屋台グルメやライトアップ山鉾を巡る散策もおすすめ。

さらに、八坂神社や祇園界隈の観光と組み合わせて楽しむことで、より充実した京都旅行になります。

もも

1か月にわたりさまざまな行事が楽しめるので、旅行スケジュールに合わせて見どころをピックアップして訪れるのがポイントです

京都祇園祭に便利なおすすめホテル10選

京都祇園祭を満喫するなら、アクセス便利なホテル選びがとても重要!

特に山鉾巡行コース沿い宵山エリア周辺に宿泊すれば、混雑を気にせず移動がラクになります。

この記事では、観覧や観光に便利なおすすめホテル10選をご紹介。

立地・サービス・雰囲気などのポイントも踏まえて選びましたので、ぜひ宿泊先選びの参考にしてください。

① 京都ホテルオークラ(御池通エリア)

  • 【特徴】老舗高級ホテル。御池通沿いに位置し、後祭山鉾巡行ルート沿いで好立地。
  • 【おすすめ】落ち着いた雰囲気で京都らしさを感じたい方におすすめ。

② クロスホテル京都(河原町エリア)

  • 【特徴】スタイリッシュなデザインホテル。四条通・河原町通に近く、宵山・前祭巡行観覧に便利。
  • 【おすすめ】女子旅・カップル利用にも人気。

③ 三井ガーデンホテル京都四条(四条烏丸エリア)

  • 【特徴】山鉾巡行エリアに至近。大浴場完備で、観覧後のリフレッシュにも最適。
  • 【おすすめ】ファミリー・グループ利用にも◎。

④ 京都グランベルホテル(祇園エリア)

  • 【特徴】祇園の中心エリアに位置。八坂神社や宵山散策に好アクセス。
  • 【おすすめ】祇園の雰囲気をたっぷり楽しみたい方におすすめ。

⑤ THE THOUSAND KYOTO(京都駅エリア)

  • 【特徴】京都駅から徒歩数分のラグジュアリーホテル。祇園祭観覧と合わせて観光拠点としても最適。
  • 【おすすめ】ハイクラスな滞在を楽しみたい方。

⑥ 京都センチュリーホテル(京都駅エリア)

  • 【特徴】京都駅すぐの便利な立地。交通至便で観光にもおすすめ。
  • 【おすすめ】家族連れや初めて京都を訪れる方にぴったり。

⑦ 祇園畑中(八坂神社近く・旅館)

  • 【特徴】八坂神社至近の純和風旅館。神事や宵山をじっくり楽しみたい方に◎。
  • 【おすすめ】京都らしい和の宿に泊まりたい方。

⑧ ソラリア西鉄ホテル京都プレミア 三条鴨川(鴨川沿い)

  • 【特徴】鴨川沿いの眺望が素晴らしいホテル。河原町・祇園にも徒歩圏内。
  • 【おすすめ】静かなロケーションでゆったり過ごしたい方におすすめ。

⑨ ホテルビスタプレミオ京都【四条河原町】

  • 【特徴】三条河原町交差点近くの便利な立地。祇園祭宵山や四条・新京極エリアの散策にも最適。
  • 【おすすめ】静かめなエリアから徒歩で祇園祭観覧や京都中心街の観光を楽しみたい方におすすめ。

⑩ ホテルグランバッハ京都セレクト(四条河原町エリア)

  • 【特徴】四条河原町すぐ。買い物・グルメ・祇園祭観覧すべてに便利な立地。
  • 【おすすめ】観光と祇園祭両方を満喫したい方にぴったり。

祇園祭と一緒に楽しめる京都のおすすめ観光スポット

京都祇園祭を訪れるなら、ぜひ祭り見物と合わせて京都観光も楽しみたいですよね。

祇園祭の期間中は京都の街が賑わい、歴史ある社寺や町並みと祭りの雰囲気を同時に味わえる絶好の機会。

この記事では、祇園祭と一緒に巡りたいおすすめの観光スポットをご紹介します。

観覧スケジュールと合わせて立ち寄りやすいスポット中心なので、ぜひ旅のプランニングに役立ててください。

八坂神社

  • 祇園祭の主催神社であり、祭りの中心地。
  • 祇園祭期間中は境内も賑わい、神幸祭・還幸祭の神事も行われます。
  • 宵山期間や夜間のライトアップも美しく、幻想的な雰囲気に包まれます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行が大好きな「もも」です。
行って良かった場所の紹介と、行ってみたい場所やこれから行こうとする場所については調べてまとめていきます。

目次