大阪を代表する大人気イベント「なにわ淀川花火大会」が、2025年は10月18日(土)に開催されます!
毎年多くの観客でにぎわうこの大会では、有料観覧席のチケットを事前に確保することが、快適な観覧のカギ。
会場でゆったりと迫力ある花火を楽しむには、場所取り不要の有料席がおすすめです。
この記事では、有料席の種類や値段、発売日などのチケット情報についてまとめました!
2025年の秋、特別な一夜を最高の席で楽しむために、ぜひチェックしておきましょう!
\弁天町駅直結!超高層で夜景に定評あり/
なにわ淀川花火大会2025とは?基本情報
「なにわ淀川花火大会」は、大阪の夏の風物詩として知られている西日本最大級の花火イベントです。
2025年はこれまでの夏開催から一転、秋の10月18日(土)に開催される予定で、いつもとは一味違った“秋の夜空”を彩る特別な一夜が楽しめます。
以下に、イベントの基本情報をわかりやすくまとめました。
開催日・時間
開催日:2025年10月18日(土)
打ち上げ時間:19:30~20:30(約1時間)予定
※荒天時は中止、順延なし
例年よりも涼しく過ごしやすい季節の開催となるため、熱中症リスクが低く、快適に観覧できるのも2025年大会の魅力です。
会場・打ち上げ場所
打ち上げ場所:淀川河川敷(新御堂筋淀川鉄橋~国道2号線間)
【十三側エリア】阪急「十三駅」から徒歩15分程度
【梅田側エリア】JR「大阪駅」・阪急「中津駅」から徒歩圏内
会場は淀川の両岸にまたがり、十三側・梅田側どちらからでも観覧が可能です。
有料観覧席と無料エリアが分かれており、目的に応じて選ぶことができます。
打ち上げ数
約20,000発(予定)
大迫力のスターマインや音楽とシンクロする演出花火など、圧倒的なスケールで夜空を彩る20,000発の花火は見応え抜群!
フィナーレの連続打ち上げはまさに圧巻のひと言です。
主催・運営の特徴
この花火大会は、地域住民やボランティアによって運営されている“手づくりの市民花火大会”。
企業や個人の協賛で支えられており、商業的な花火大会とは違った温かみと地域愛にあふれたイベントとなっています。
なぜ2025年は秋開催なの?
2025年は、大阪・関西万博などのイベントとの兼ね合いや、安全面への配慮から秋の開催が決定。
秋の澄んだ空気の中で打ち上がる花火は、夏とは違った美しさを楽しめると注目されています。

2025年のなにわ淀川花火大会は、例年とは異なる時期での開催ということもあり、新鮮な魅力と快適さが加わった注目のイベントとなりそうです。
有料観覧席の種類と価格をチェック!どんな席がある?
なにわ淀川花火大会2025では、快適に花火を楽しめる多彩な有料観覧席が用意されています。
それぞれの席には特徴があり、観覧スタイルや予算に応じて選ぶことができます。以下に主な席種をご紹介します。
2025年のチケットはまだ販売されていませんので、分かり次第追記します。
参考までに2024年の情報を載せておきます。
エキサイティングシート
- 特徴:打ち上げ場所に最も近い特等席で、迫力満点の花火を間近で楽しめます。
- 設備:机・椅子完備、お弁当・お茶付き。
- 価格(前売り):大人12,000円、小人6,000円。
- 備考:エリア指定自由席で、会場内の空いている席に座ることができます。
ステージシート
- 特徴:花火開始前にステージ上で行われるミニライブを楽しめる完全指定席。
- 設備:机・椅子完備、お弁当・お茶付き。
- 価格(前売り):大人12,000円、小人6,000円。
- 備考:混雑を避けてゆったりと観覧したい方におすすめです。
納涼船
- 特徴:船上から花火を鑑賞できる特別な体験ができる席。
- 価格(前売り):大人25,000円、小人12,500円。
- 備考:完全指定席で、特別な夜を演出したい方におすすめです。
パノラマシート(ライト1~3、レフト1~3)
- 特徴:リーズナブルな価格で花火を楽しめるエリア指定自由席。
- 価格(前売り):大人5,000円、小人2,500円。
- 備考:家族連れや友人同士で気軽に楽しみたい方に最適です。



なにわ淀川花火大会2025では、多彩な有料観覧席が用意されており、それぞれに特徴があります。観覧スタイルや予算に応じて最適な席を選び、快適に花火を楽しみましょう。
チケットはいつ発売される?販売スケジュールを確認
なにわ淀川花火大会2025のチケット販売に関する情報は、5月下旬の時点ではまだ公開されていませんでした。
参考までに2024年では、8月3日(土)開催で、チケットは6月3日10時より販売が開始されていました。
2か月前の販売のため例年の販売スケジュールを考えると、8月に販売開始されると予想します。
そのため7月下旬以降、必ず公式サイトをチェックしておきましょう!
チケット情報は分かり次第追記します。
どこで買える?チケットの購入方法と注意点
なにわ淀川花火大会の有料観覧席チケットは、インターネットのプレイガイドやコンビニ、電話予約など複数の方法で購入可能です。
販売開始と同時に人気の席は早々に売り切れることもあるため、事前に購入方法を確認しておくことが大切です。
以下に、主な購入ルートと注意点をわかりやすくご紹介します。
(以下は2024年の情報です。2025年に関する情報に変更があれば追記します)
主なチケット購入方法一覧
購入方法 | 特徴 |
---|---|
【公式販売サイト】 | 「なにわ淀川花火大会」公式サイトにあるチケット販売ページから購入可能。最も信頼性が高いルート。 |
【プレイガイド(WEB)】 | チケットぴあ/ローソンチケット/イープラスなどでオンライン購入可能。事前の会員登録が必要な場合あり。 |
【コンビニ端末】 | セブン-イレブン(セブンチケット)/ローソン(Loppi)/ファミリーマート(Famiポート)などで直接発券。 |
【電話予約(対象席種のみ)】 | 指定のプレイガイドで電話申し込みができる場合も。公式発表で確認を。 |
【団体・企業枠】 | 団体専用席(50名以上など)は、運営事務局へ直接問い合わせが必要です。 |

チケット購入時の注意点
席の種類とエリアに注意
席種によっては「会場エリア(十三側/梅田側)」や「座席形態(指定席/自由席)」が異なります。
予約時にどの会場エリアのどの席かを必ず確認しましょう。
大人・小人料金の区別あり
小人料金が設定されている席では、年齢制限(小学生以下)などのルールが適用されます。
子ども連れの場合は必ず詳細をチェック。
雨天中止時の払い戻しは原則なし
なにわ淀川花火大会は荒天中止・順延なし。
天候不良でもチケット代の払い戻しは行われない席がほとんどです。
あらかじめご了承のうえ購入を。
スマホチケット or 紙チケットの確認
電子チケット(スマホ表示)と紙チケット(発券)のいずれかが選べる場合があります。
入場時の提示方法が異なるため、事前に形式を確認しておくと安心です。
転売・譲渡は禁止
公式ルート以外でのチケット購入(フリマアプリやSNSなど)は、入場を断られる可能性があるため要注意です。



なにわ淀川花火大会2025の有料観覧席チケットは、公式サイトやプレイガイドを通じて購入可能です。
人気席は早期に完売することが多いため、販売スケジュールとあわせて、どの方法で、どの席を、どう予約するかを早めに決めておきましょう
まとめ
なにわ淀川花火大会2025は、秋の澄んだ夜空に約2万発の花火が打ち上がる、西日本最大級の花火大会です。
混雑を避けてゆったりと楽しみたい方には、有料観覧席のチケットが断然おすすめ!
席種ごとの特徴や価格、購入方法を事前にチェックしておけば、当日もスムーズに楽しめます。
2025年のチケットに関する情報はまだ公開されていません。
希望の席を確保するためにも、早めの情報収集と予約準備をしておきましょう。
特別な一夜を、特等席で満喫してくださいね!
\淀川沿いに位置し高層階から花火が見える部屋あり/
\京阪中之島線「中之島駅」直結です/







