大阪の夏の風物詩として全国的に人気を誇る「なにわ淀川花火大会」。
2025年は10月に変更され、淀川の河川敷を舞台に、迫力満点の花火が夜空を彩ります。
この記事では、大会の開催場所や時間、気になる打ち上げ数はもちろん、見逃せない演出や注目の見どころまで詳しくご紹介!
初めて訪れる方はもちろん、毎年楽しみにしているリピーターの方も必見です。
混雑を避けるためのポイントや快適な観覧方法もあわせてチェックして、思い出に残る一夜を過ごしましょう!
\弁天町駅直結!超高層で夜景に定評あり/
なにわ淀川花火大会2025とは?イベントの基本情報をチェック
「なにわ淀川花火大会」は、毎年多くの観客を魅了する大阪屈指の花火大会で、音楽と花火がシンクロする演出や大迫力のスターマインが特徴の一大イベントです。
市民ボランティアによる手づくりの大会として始まり、今では全国的に知られる大規模花火大会へと成長しました。
2025年の開催概要は以下の通りです。
開催日程と時間
開催日:2025年10月18日(土)
打ち上げ時間:19:30~20:30(予定)
※荒天時は中止。順延なし。
例年8月開催だった本大会ですが、2025年は秋開催となります。
秋の澄んだ空気の中で観る花火は、夏とはまた違った趣が楽しめると注目されています。
打ち上げ場所
大阪府大阪市淀川区 新御堂筋淀川鉄橋〜国道2号線の間(淀川河川敷)
アクセス:十三駅、塚本駅、中津駅、梅田駅などから徒歩圏内
会場は淀川両岸に広がり、十三側・梅田側の両方から観覧が可能です。
有料席や無料エリアがエリアごとに整備され、目的に合わせた鑑賞ができます。
打ち上げ数
約20,000発(予定)
西日本最大級の規模を誇る打ち上げ数で、夜空いっぱいに広がる華やかな花火が秋の夜を彩ります。
観覧スタイル
有料観覧席(チケット制):ゆったり観覧できる指定席やリバーサイド席など多数
無料観覧エリア:早めの場所取りが必要だが、十分に楽しめる人気エリアも多い
イベントの魅力と見どころ
- 音楽と連動したダイナミックな花火演出
- 秋の夜空に打ち上がる透明感のある花火
- 都心部からのアクセスも良く、観光や宿泊とセットで楽しめる

2025年は特別な秋の夜に、いつもと違った「なにわ淀川花火大会」を体験できるチャンスです
ここがすごい!なにわ淀川花火大会2025の見どころ
なにわ淀川花火大会は、ただ花火が打ち上がるだけではありません。音楽・演出・規模感すべてが“圧巻”のエンタメショーとして、多くの人々の心をつかんできました。
2025年の大会でも、その見どころは数多く、秋開催ならではの楽しみ方も加わっています。
以下に、特に注目すべきポイントをご紹介します!
音楽と完全シンクロ!芸術性あふれる演出花火
なにわ淀川花火大会の最大の特徴は、音楽と連動した演出。
人気アーティストの楽曲や感動的なBGMに合わせて打ち上がる花火は、まるで一つのストーリーを見ているかのような一体感を生み出します。
花火と音がぴったり重なる演出は、他の大会ではなかなか体験できません。
約2万発の圧倒的スケール!フィナーレは鳥肌モノ
過去の実績では約20,000発の花火が打ち上がりました。
オープニングからクライマックスまで、テンポ良く展開される花火の構成は圧巻です。
特にラストの連続スターマインは、夜空を一面に埋め尽くすほどの迫力で、多くの観客が思わず歓声を上げる名シーン。
これを見るために遠方から訪れる人もいるほどです。
高層ビルと花火のコラボレーション
都市型花火大会ならではの魅力が、高層ビル群とのコントラスト。
梅田のビル街を背景に咲く大輪の花火は、他の郊外花火大会では味わえない都会的な絶景です。
とくに写真好きにはたまらない撮影チャンスが満載です。
秋開催で快適&空気が澄んだ美しい花火が見られる
例年夏の開催だった本大会ですが、2025年は10月18日(土)開催に変更しています。
涼しい秋の夜風の中での観覧は、暑さによる疲労もなく快適。
さらに、秋は空気が澄んでいるため、花火の色彩がより美しく映えると言われています。
市民ボランティアによる“手づくり感”も魅力
この大会は、地元の人々によって支えられ、運営されています。
企業協賛や寄付、地域の協力で成り立っており、商業主義一辺倒でない温かみのあるイベントとしても知られています。
「地域のために」「大阪の元気のために」という思いが込められた花火大会です。



2025年のなにわ淀川花火大会は、演出・迫力・季節感のどれを取っても例年以上に期待が高まる内容となりそうです
アクセス&交通規制情報まとめ【電車・車・徒歩別】
なにわ淀川花火大会2025は、大阪市の中心部からもアクセスしやすい立地にあり、多くの観覧客が公共交通機関を利用します。
ただし、当日は大規模な交通規制や駅の混雑が予想されるため、事前にアクセス手段と規制情報をチェックしておくことが大切です。
ここでは、電車・車・徒歩それぞれの移動手段別に、アクセスのポイントと注意点をまとめました。
電車でのアクセス|最もおすすめの移動手段
◎最寄り駅(会場側別)
- 【十三側会場】
阪急「十三駅」から徒歩約15分 - 【梅田側会場】
JR「大阪駅」・地下鉄「梅田駅」・阪急「中津駅」などから徒歩圏内
◎注意点
- 17:00頃から混雑が激しくなり、駅の入場規制や迂回誘導が行われます。
- 花火終了後は駅周辺が大変混雑するため、時間をずらした帰宅がおすすめ。
- ICカード(ICOCAなど)は事前にチャージを。駅での精算は避けたいところです。
車でのアクセス|基本的には非推奨
◎交通規制情報(※2024年実績ベースの予想)
- 花火大会当日は、新御堂筋・十三バイパス周辺で17:00〜22:00頃まで車両通行止めが実施される可能性大。
- 会場周辺には臨時駐車場は設けられておらず、近隣のコインパーキングも早く満車になります。
どうしても車で行くなら?
- 少し離れた駅(例:新大阪、南方、天六など)周辺に駐車して、電車で移動する方法がおすすめです。
\パーク&ライドがおすすめ/
徒歩・自転車でのアクセス|地元民に人気の手段
徒歩
- 周辺在住の方は、徒歩での来場が最もスムーズ。会場までの道も比較的混雑しにくいルートがあります。
- 十三駅や中津駅からは案内スタッフの誘導があるので安心です。
自転車
- 会場周辺には臨時の駐輪場が設けられる予定(※詳細は公式サイトを確認)
- 規制エリア外に駐輪しないと撤去される可能性があるため注意が必要です。
当日の交通規制マップ・詳細情報は必ず公式サイトでチェック!
2025年は10月開催のため、例年とは異なる交通規制や運営体制の変更も予想されます。
必ず最新情報を大会公式サイトや大阪市の交通情報ページで確認しましょう。



なにわ淀川花火大会は、大混雑するイベントですが、事前にアクセス方法と規制情報を把握しておけばスムーズに楽しめます
なにわ淀川花火大会を快適に楽しむための持ち物&注意点
なにわ淀川花火大会は全国屈指の人気を誇る大規模イベントだけに、混雑や待ち時間の長さ、天候への備えなど対策が必須です。
せっかくの花火をストレスなく満喫するために、持っていくと便利なアイテムと、事前に知っておきたい注意点をチェックしておきましょう!
快適観覧におすすめ!持ち物チェックリスト
持ち物 | 理由・用途 |
---|---|
レジャーシート | 地面に座る際に必須。2人用以上の広めサイズが安心 |
携帯クッション or 折りたたみ椅子 | 長時間の座り疲れを軽減。地面が硬い場所では特に有効 |
飲み物(ペットボトル) | 会場周辺は自販機も混雑するので事前に準備を |
軽食・おやつ | 屋台の混雑対策に。子ども連れには特におすすめ |
ウェットティッシュ・ティッシュ | 食事やトイレ利用時に重宝 |
モバイルバッテリー | 写真撮影や連絡にスマホ使用が多く、電池切れ防止に |
ゴミ袋 | 自分のゴミは持ち帰るのがマナー!防水シートとしても活用可 |
上着・ストール | 10月の夜は冷える可能性あり。特に河川敷は風が強め |
虫よけスプレー | 草地や河原では蚊対策を忘れずに |
花火大会で注意したいポイント&マナー
早めの行動を心がけよう
- 有料席でない場合は早めの場所取りが基本。
17時前には現地到着がおすすめです。 - トイレも混雑するので、空いているタイミングで早めに済ませておくと安心。
トイレの場所は事前に確認
- 仮設トイレが設置されるが、行列になることが多いので、最寄りの公園や駅のトイレも事前に把握しておくと便利。
ゴミは持ち帰ろう
- 花火大会終了後、会場の美化は大切。
レジャーシート周辺のゴミは必ず片づけて持ち帰るのがマナーです。
帰りの混雑は覚悟を
- 花火終了直後は駅が大混雑。
少し時間をずらして帰る or 近隣で時間を潰すプランを立てておくのがおすすめです。



なにわ淀川花火大会は、見応え抜群のイベントですが、その分だけ準備不足だと体力的にも精神的にも疲れてしまうことも
まとめ
2025年のなにわ淀川花火大会は、例年の夏開催から10月18日(土)に変更となり、秋の澄んだ空に打ち上がる花火をゆったり楽しめる、これまでにない魅力が満載です。
打ち上げ数は約2万発、音楽とシンクロした演出や都会的な夜景とのコラボレーションなど、一度は訪れる価値のある大規模イベントです。
アクセス方法や穴場スポット、ホテル情報、持ち物や注意点まで事前にしっかり押さえておけば、当日もスムーズ&快適。
ぜひこの記事を参考に、最高の観覧体験を計画してみてくださいね!
来年の秋、大阪の夜空を彩る圧巻の花火ショーで、心に残る一夜を過ごされてはいかがでしょうか。
\淀川沿いに位置し高層階から花火が見える部屋あり/
\京阪中之島線「中之島駅」直結です/







